top of page

公益財団法人
いの町農業公社

検索


2年目のいの町農業公社の研修生たち
こんにちは。 いの町農業公社の河井です。 現在、公社の研修生は2名。 2名ともに2年目を迎え、卒業に向けて学んでいます。 写真 いちご苗のチェック左:研修生の筒井さん中:研修生の小野さん右:普及センター 研修には、坐学もあるんです!...
MaiKawai
2017年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


食の宝庫、高知県
こんにちは。いの町農業公社の河井舞です。 台風5号が過ぎ去りましたね。 高知県は、被害は少なかったようです。 公社でもハウスの中が水浸しになったような事はあったものの、ほとんど被害はありませんでした。 万が一台風などの被害があった場合でも、県の農業振興センターで被害の状況を...
Mai Kawai
2017年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント

![[高知県 いの町] 農業に挑戦してみる!
平成30年度研修生募集開始!](https://static.wixstatic.com/media/0d78ca_203ded52897741619d0d5acad8653e99~mv2_d_4032_2688_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/0d78ca_203ded52897741619d0d5acad8653e99~mv2_d_4032_2688_s_4_2.webp)
[高知県 いの町] 農業に挑戦してみる! 平成30年度研修生募集開始!
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 台風5号が近づいてきていますね。 月1ミーティングは明日の予定。さて、無事開催できるんでしょうか(汗) ミーティングはこんな感じでやっていますよ。 研修生(左:筒井さん、右:小野さん)...
MaiKawai
2017年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント

![[高知県いの町の5月] わさび菜の収穫が終わり!](https://static.wixstatic.com/media/0d78ca_278f9981993c4c8281425151f2607faa~mv2_d_4032_2688_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/0d78ca_278f9981993c4c8281425151f2607faa~mv2_d_4032_2688_s_4_2.webp)
[高知県いの町の5月] わさび菜の収穫が終わり!
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 農業公社では、わさび菜の収穫が終わりました。 これから、ニラやピーマン、さつまいもや豆類・・・たくさんの苗が育てていくそうです。
MaiKawai
2017年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:170回
0件のコメント


事務局長が変わりました!
こんにちは!いの町農業公社の河井です。 夏日が続いていますね。 毎月、農業公社でもミーティングが行われ、研修の状況や今後のことを話し合うべく、県の農業改良普及課の方々、農協の皆様、研修生や事務局の担当者などが揃います。 私も参加させてもらっています。...
MaiKawai
2017年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:130回
0件のコメント


100人いれば100通りの農業へ
こんにちは。農業公社のカワイです。 さて、今日は働き方の話をしましょう。 あなたは1日何時間働き、 どれくらいの時間を家族と過ごし、 どれくらいの時間休息したいですか? この答えは、人それぞれでしょう。 そして、私たちのライフスタイルは、私たち自身が決めるようになってきまし...
Mai kawai
2017年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント

トランプ大統領・TPP・農業 今後の影響
こんにちは!農業初心者 広報の河井です。 細々〜と更新しているのですが、農業公社へのお問い合わせが多くなってきています。 興味を持つだけでなく、その次のアクションをしてくれることは、とっても嬉しく思います。 でも、私には分からないことだらけです。 事務局長 川崎...
mai kawai
2016年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:129回
0件のコメント


絵の中のぼくの村
夏が終わり、慣れない草刈りからちょっとだけ解放された、広報の河井です。 さて、みなさん! 公社のある旧吾北村で撮影された映画をご存知でしょうか。絵本はこちら。 『絵の中のぼくの村』(えのなかのぼくのむら)は、田島征三の自伝的エッセイ。また、それを原作とした映画作品。映画『絵...
Mai kawai
2016年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント

本当に農業できる? 生活編
こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。 農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。 さて、今日は、 農業しようかな・・・と考えている、県外にお住いの方に 考えたもらいたい 就農後の生活のこと。 移住と農業はセットです。...
Mai Kawai
2016年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


研修がスタートして、3ヶ月弱・・・
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 農業のことは初心者ですが、農業公社のブログを更新しています。 農業研修スタート 3ヶ月弱でできるようになったこと 2人だからできること これからの2人 農業研修スタート 現在、いの町農業公社では、高知県内と愛媛県から来られた2名の農業...
maikawai
2016年6月25日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


農業公社で購入できる苗
こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。 農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。 さて、今日は、農業公社で栽培中の購入可能な苗をご紹介! (時期などによって、ない場合がございます。) 花...
maikawai
2016年5月25日読了時間: 4分
閲覧数:137回
0件のコメント


いの町農業公社から約5キロ。 花と地域と音楽と♪花祭りのお知らせ
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 雨ごとに、春の足音が聞こえてきます。 最近、いの町農業公社のある吾北地区でも桜が咲いたり、急に春を感じるようになりました。...
mai kawai
2016年3月18日読了時間: 4分
閲覧数:117回
0件のコメント


研修生募集定員に達しました。
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 28年度のいの町農業公社での研修生募集ですが、 募集定員に達しましたので、 申し込みを終了いたしました。...
mai kawai
2016年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


農業公社事務局長にコッソリ聞きました! 給付金の審査の基準。
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 よし、農業を始めよう!!と思った時に考える 「青年就農給付金」。 何度もお話しましたが、「百姓になるだけで国から年間150万もらえる...
maikawai
2016年2月24日読了時間: 5分
閲覧数:7,891回
0件のコメント


農業を始める前に感じる、3つの不安を解消しよう。その3:モチベーション
こんにちは。 鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 先日、いの町農業公社に 「就農したいけど、分からないことだらけで・・・現在の研修生と直接話をしてみたいです。」という、お問い合わせ...
Mai Kawai
2016年2月17日読了時間: 6分
閲覧数:527回
0件のコメント


「移住に失敗しないために」考えてもらいたい5つのこと
こんにちは。鍼灸師である移住専門相談員、河井です。 今日は、めずらしく本業の「移住」に焦点を当てた投稿になります。 移住を考えるということとは、農業の道を考えるということは、似ていると思います。 農業を始めたいと考えている方は、...
kawaimai
2016年2月16日読了時間: 7分
閲覧数:128回
0件のコメント


農業を始める前に感じる、3つの不安を解消しよう。その2:農家暮らしって実際どうなの?
こんにちは。 鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 先日、いの町農業公社に 「就農したいけど、分からないことだらけで・・・現在の研修生と直接話をしてみたいです。」...
Mai Kawai
2016年2月12日読了時間: 11分
閲覧数:439回
0件のコメント


農業を始める前に感じる、3つの不安を解消しよう。その1 お金のこと。
こんにちは。 鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 先日、いの町農業公社に 「就農したいけど、分からないことだらけで・・・現在の研修生と直接話をしてみたいです。」...
Mai Kawai
2016年2月4日読了時間: 9分
閲覧数:1,862回
0件のコメント


何かが 違うんだよな。 そんなことを想っているあなたに伝えたい言葉。
新年あけましておめでとうございます。 鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 何かが 違うんだよな。。 日々の暮らしや職場中で、そう感じている人も多いはず。そして、何か変わらなければ!...
kawai
2016年1月5日読了時間: 6分
閲覧数:109回
0件のコメント


営農という壁 11年前の研修生と青年就農給付金
11年前の広報の記事がありました。 この頃も農業公社研修生を募集しよったがですね。 農業をしたいと思ったとき、申請しようかなと考える、国の給付金制度。 「青年就農給付金」 ざっくりと内容をお話しますと 農業研修や経営を始めた最大7年間、年に150万円の給付金が受けることが出...
kawai
2015年11月20日読了時間: 3分
閲覧数:66回
0件のコメント
bottom of page