top of page

農業公社で購入できる苗

  • maikawai
  • 2016年5月25日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。

農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。

さて、今日は、農業公社で栽培中の購入可能な苗をご紹介!

(時期などによって、ない場合がございます。)

 

ひまわり (品名 F1グッドスマイル)ひまわり=笑顔 なんかわかります。

マリーゴールド (品名 ボナンザ系セット)

ペチュニア (品名 F1ロンド混合 F1デュオミックス)

鶏頭 (品名 キャッスル系セット)

サルビア (品名 フラメンコミックス)

朝顔 (品名サンスマイル混合)

 

野菜

トマト

トマト (品名 桃太郎ゴールド)

極早生トマト (品名 桃太郎)トマトと言えば、桃太郎

トマト (品名 フルティカ)中玉トマトの中では群を抜く甘さ

トマト (品名 アイコ ミニトマト)肉厚でゼリーの少ない長卵型ミニトマト

トマト (品名 イエローアイコ)病気にも強く、たくさんとれる

トマト (品名 シンディーオレンジ)フルーツの様に甘いトマト。

トマト (品名 レジナミニトマト)支柱などの支えはいらないミニトマト

ナス

ナス (品名 マー坊)甘みがあり、ふわっとした肉質の果肉は、油との相性がとてもよい

長ナス (品名 黒陽)極早生で初期収量の多い長ナス

長卵型 ナス (品名 千両二号)果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い

ナス (品名 うすむらさき)白色果皮にうすむらさき模様が入る、細長系早生豊産種

ナス (品名 縞むらさき)肉質緻密、なめらかな食感

ナス (品名 長緑)緑色をした長ナス

ナス (品名 味しらかわ)美しい白長ナス

ピーマン

ピーマン (品名 京みどり)果肉はやや薄めで、やわらかい

ピーマン (品名 フルーピーレッドEX)栽培容易な耐病性パプリカ

ピーマン (品名 フルーピーイエロー) 栽培容易な耐病性パプリカ

オクラ

極早生オクラ (品名 ベターファイブ)極早生の5角オクラ

赤丸オクラ (品名 赤まるみちゃん)早く収穫でき、生育初期からたくさんとれる赤色丸莢オクラ

キュウリ

キュウリ (品名 夏すずみ)作りやすい耐病性夏秋キュウリ

キュウリ (品名 青長系地這 アオナガケイジバイ)地這い栽培に適する夏秋キュウリ

キュウリ (品名 ホワイティ25)極淡緑系白色の果実が特徴

ゴーヤ

白ゴーヤ (品名 白寿限無)苦味の少ない白ゴーヤ 

ゴーヤ (品名 島さんご)そろいのよい短太型ニガウリ

ゴーヤ (品名 白願寿)超大型の白色ニガウリ

トウガン

トウガン (品名 姫とうがん)新タイプのミニトウガン

トウガン (品名 沼目白瓜 ヌマメシロウリ)果肉が厚くやわらかく、浅漬と奈良漬に

カボチャ

カボチャ (品名 ほっこり姫)高粉質のミニかぼちゃ

カボチャ (品名 えびす)もっとも一般的なかぼちゃ

カボチャ (品名 夢味)果皮が美麗な白皮カボチャ

カボチャ (品名 ロロン)味わい深いおいしさの個性派カボチャ

カボチャ (品名 バターナッツ)ひょうたん形の粘質で味よし小型南瓜!

カボチャ (品名 そうめん南瓜)黄色で俵型の20cm前後のカボチャ

カボチャ (品名 鉄かぶと)粗放栽培に耐える作りやすさ

カボチャ (品名 打木早生赤栗 ウツギワセアカクリ)橙赤色の果皮!厚い果肉と甘みが魅力!

カボチャ (品名 ころりん)味優れて良くなる赤皮カボチャ

ズッキーニ

ズッキーニ (品名 ダイナー)少ないスペースで栽培可能!多収が魅力

ズッキーニ (品名 オーラム)少ないスペースで栽培可能!多収の黄金皮

メロン

メロン (品名 かわい~ナ)新感覚の愛らしいミニメロン!食べ方色々楽しめる

メロン (品名 金太郎)甘くて香りのよい白肉

メロン (品名 プリンスメロン)果実は500~600g、ほぼ正円球で灰白色

その他

鷹の爪

豆類 (品名 シカク豆)切った時の形が四角形

ほおずき (品名 キャンディーランタン) 完熟青果はまるでマンゴーのような味と香り

 

苗を購入するには?

購入する方法は2つ。

1 道の駅 

633美の里で売っている苗を買う! http://www.633bi.com/

2 公社での直売 

いの町農業公社事務局 088-867-2313に「今購入できる苗」と「料金」等を聞いてください。

もちろん発送(送料別途)も可能ですが、大きさ等によって送料が異なります。

 

まとめ

最近、安心安全の野菜をつくりたい!方が増えています。

いの町の中山間で愛情込めて作っている野菜の苗で

「農ある暮らし」を家族みんなでしてみませんか?

© 2018 ino agricultural center

bottom of page