top of page

公益財団法人
いの町農業公社

検索


雇われ生姜農家さんの1日のスケジュール
雇われている場合・・・ ・朝は早めのスタート。だいたい7時、閑散期でも8時ごろから。 ・残業は少ないので、終業時間も早い。 ・11月前後の収穫期だけの季節労働者も多い。 ・男女で仕事の内容が違う。 ・比較的自由時間も多く、時間的な余裕が多い。
Mai Kawai
2018年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:394回
0件のコメント


生姜の慣行栽培の年間スケジュール
準備から収穫まで 11月 収穫が終わったらトラクターで土を叩く=耕す 11月 肥料(鶏フン)を撒く 1月 ピクリンを打ち込み、除草する=土壌殺菌 3月 親芋を選定する=種わり 3月 晴れた日に畝をたてる 4月 植え付けをし、不織布をかけて保温する 5月...
Mai Kawai
2018年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:367回
0件のコメント


研修生募集はじめました。
こんにちは。広報の河井舞です。 いの町農業公社は、4月から新たに研修生1名が入りました。 さらに1名の研修生を追加募集をします。 少人数体制なので、自分のしたい形で農業研修をすることができるのが特徴ですよ! 農業に興味のある方は、ぜひ一度、いの町農業公社まで足を運んでみ...
Mai Kawai
2018年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


農業公社で購入できる苗
こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。 農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。 さて、今日は、農業公社で栽培中の購入可能な苗をご紹介! (時期などによって、ない場合がございます。) 花...
maikawai
2016年5月25日読了時間: 4分
閲覧数:137回
0件のコメント


今日は冬至(とうじ)。1年の始まりの日。「ん」を食べて運を得る日。そして、10億円の年末ジャンボ、販売最終日。
鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 さて、今日は、二十四節気の「冬至」です。 冬至という日をきっかけに、昔の日本人の感覚を一緒に勉強していきましょう。 ■ 冬至って、どんな日?...
maikawai
2015年12月22日読了時間: 7分
閲覧数:93回
0件のコメント
bottom of page