top of page

公益財団法人
いの町農業公社

検索


2年目のいの町農業公社の研修生たち
こんにちは。 いの町農業公社の河井です。 現在、公社の研修生は2名。 2名ともに2年目を迎え、卒業に向けて学んでいます。 写真 いちご苗のチェック左:研修生の筒井さん中:研修生の小野さん右:普及センター 研修には、坐学もあるんです!...
MaiKawai
2017年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


食の宝庫、高知県
こんにちは。いの町農業公社の河井舞です。 台風5号が過ぎ去りましたね。 高知県は、被害は少なかったようです。 公社でもハウスの中が水浸しになったような事はあったものの、ほとんど被害はありませんでした。 万が一台風などの被害があった場合でも、県の農業振興センターで被害の状況を...
Mai Kawai
2017年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント

![[高知県 いの町] 農業に挑戦してみる!
平成30年度研修生募集開始!](https://static.wixstatic.com/media/0d78ca_203ded52897741619d0d5acad8653e99~mv2_d_4032_2688_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/0d78ca_203ded52897741619d0d5acad8653e99~mv2_d_4032_2688_s_4_2.webp)
[高知県 いの町] 農業に挑戦してみる! 平成30年度研修生募集開始!
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 台風5号が近づいてきていますね。 月1ミーティングは明日の予定。さて、無事開催できるんでしょうか(汗) ミーティングはこんな感じでやっていますよ。 研修生(左:筒井さん、右:小野さん)...
MaiKawai
2017年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント

![[高知県いの町の5月] わさび菜の収穫が終わり!](https://static.wixstatic.com/media/0d78ca_278f9981993c4c8281425151f2607faa~mv2_d_4032_2688_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/0d78ca_278f9981993c4c8281425151f2607faa~mv2_d_4032_2688_s_4_2.webp)
[高知県いの町の5月] わさび菜の収穫が終わり!
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 農業公社では、わさび菜の収穫が終わりました。 これから、ニラやピーマン、さつまいもや豆類・・・たくさんの苗が育てていくそうです。
MaiKawai
2017年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:170回
0件のコメント


事務局長が変わりました!
こんにちは!いの町農業公社の河井です。 夏日が続いていますね。 毎月、農業公社でもミーティングが行われ、研修の状況や今後のことを話し合うべく、県の農業改良普及課の方々、農協の皆様、研修生や事務局の担当者などが揃います。 私も参加させてもらっています。...
MaiKawai
2017年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:130回
0件のコメント


老化を防ぐ!野菜がもつ抗酸化の力を知ってますか?
こんにちは。 今年5月から食についての知識を深めようと 土佐FBC(フードビジネスクリエイター)で高知大農学部に通っている、鍼灸師のカワイです。 ご存知の通り、高知県は豊かな気候風土に恵まれ、農産物の生産が盛んなところです。...
mai kawai
2016年8月8日読了時間: 5分
閲覧数:150回
0件のコメント


研修がスタートして、3ヶ月弱・・・
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 農業のことは初心者ですが、農業公社のブログを更新しています。 農業研修スタート 3ヶ月弱でできるようになったこと 2人だからできること これからの2人 農業研修スタート 現在、いの町農業公社では、高知県内と愛媛県から来られた2名の農業...
maikawai
2016年6月25日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


農業公社で購入できる苗
こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。 農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。 さて、今日は、農業公社で栽培中の購入可能な苗をご紹介! (時期などによって、ない場合がございます。) 花...
maikawai
2016年5月25日読了時間: 4分
閲覧数:137回
0件のコメント


青年就農給付金との併用ができる!新規就農者なら知っておきたいプラス30万円の支援。
こんにちは。 いの町農業公社の広報担当の河井です。 農業のことは全然知らない初心者ですが、エラそうにブログを更新しています。 さて、今日は、みなさんにお知らせです! あなたは、知っていますか? 今年は、高知県の農業が熱い!!!ということを。...
kawai mai
2016年4月22日読了時間: 5分
閲覧数:760回
0件のコメント


農業公社事務局長にコッソリ聞きました! 給付金の審査の基準。
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 よし、農業を始めよう!!と思った時に考える 「青年就農給付金」。 何度もお話しましたが、「百姓になるだけで国から年間150万もらえる...
maikawai
2016年2月24日読了時間: 5分
閲覧数:7,891回
0件のコメント


就農するなら覚えておきたい「農業専門用語」
こんにちは。 鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 先日、いの町吾北地区にも大寒波が来ました。 なんと何十年ぶりの大雪で、なんだか人も自然もざわざわしているような感じがします。...
mai kawai
2016年1月26日読了時間: 3分
閲覧数:1,951回
0件のコメント
bottom of page