こんにちは。
鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。
農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。
先日、いの町吾北地区にも大寒波が来ました。
なんと何十年ぶりの大雪で、なんだか人も自然もざわざわしているような感じがします。

さて、今回は、専門用語についてです。
各業界では和製英語やカタカナ語を多用したりする「業界用語」や「専門用語」というものが存在します。
農業もその一つですね。
農業とは関係のない方や農業を初めて間もない方にとっては、「初耳」だったり、聞いたことはあっても意味が分からない…なんてことも多くあるはずです。
農業初心者の私 河井も同じです。一年ほど経ち、だいぶ聞くことに慣れてきたような気もしますが、専門用語になると、まるで分かりません。
それから、用語も もちろんそうですが、
町(ちょう)反(たん)、ヘク(ヘクタール)、アール・・・のような、
面積の用語も、どのくらいの広さなのかが分っている必要があります。
(研修申込書にも書く欄があります。研修申込書 提出書類見本へ )
その多くは、用語の意味を調べなければいけません。
そこでおススメする、農業用語辞典をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 とても初心者に分かりやすい言葉で、見やすい、検索しやすいページです。
農業用語辞典
2 使う目的が分かっていると、より詳しい内容が検索できます。
3 特に稲作の専門用語について使う目的別に一覧になっています。
4 農業経営形態や農家や組織の分類など、どのような「農家」があるのか、自分はどこを目指すのか考えるいいきっかけになると思います。
5 農業について、知りたい、楽しみたいという方に。
言葉が分からない場合、検索はしにくいですが、用語だけでなく、美味しい野菜の選び方も紹介しています。農業の農家さんと購入者やサポーターをつなぐ橋渡しをしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最期に使ってほしいのが ctrl + F
検索したい言葉がある場合に、ファイル内の文字検索が簡単にできる、ショートカットキーです。
とっても便利ですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか。
農業を知らない方が知らないと、つまずいてしまう「専門用語」。
これは、研修を受けると決めたら、研修前にチェックする必要があると思います。
もちろん!
調べても分からなければ、公益財団法人農業公社事務局までいつでもお問い合わせください。
また研修中にも、知らない用語が沢山出てくるかも知れません。
その場合はその都度、先生に聞いてくださいね。
Comments