いの町農業公社から約5キロ。 花と地域と音楽と♪花祭りのお知らせ
- mai kawai
- 2016年3月18日
- 読了時間: 4分
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。
農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。
雨ごとに、春の足音が聞こえてきます。
最近、いの町農業公社のある吾北地区でも桜が咲いたり、急に春を感じるようになりました。
恋するフォーンチュンクッキー|吾北カタシ花祭り2014 ver.
そんな春が近づく3月27日(日)に 第19回 吾北(ごほく)カタシの花祭りが開催されます。
上記は、2014年の吾北カタシ祭りの動画です。
私は、小さい子からお年寄りまで、
みんなが1つになり、楽しそうに笑っている姿こそが「吾北の良さ」だと思います。
本当に、自然しかないんです。不便なところです。
でも、町外に出た若い子たちは「ここに戻りたい」って思っています。
その理由は、こんな踊っている姿を見たら一目瞭然かな、と。
みんな、ここを愛してやまないのです。
この 吾北カタシ花祭りは、
いの町農業公社から車で約8分、439号線を東に(土佐町に向かって)走ったところが会場です。
平成8年、旧吾北村(現在のいの町吾北地区)で、「絵の中のぼくの村」という映画のロケが行われました。
この映画に感動したスティールパン奏者の山村誠一さん(高知県観光特使・上東パンの学校長)が地域の方と交流を深め、お祭りをスタートさせました。
カタシってなんだろう?
あまり聞きなれない言葉ですよね。
今書いてるわたしも タカシ と打ち間違えながら、この記事を書いてます。笑
ツバキのことを別名カタシと呼びます。
吾北地区にあるカタシは、 自生した「ヤブツバキ(シャクジョウタカシ)」です。
日本一らしいです。何が日本一かは、観光協会まで(笑)
暖帯林の代表的な高木で、樹高15メートル、直径20センチにまで成長することもあり、
日本では、北海道を除く日本全土に分布しているんだそうです。
見るだけに留まらないカタシ
移住相談員 河井の個人的意見ですが、カタシの種子も魅力的だったりします。
種から出るツバキの油は、超優秀で、動脈硬化予防や美容に役立つオレイン酸が豊富に含んでいます。
さらに!
食べたら血液サラサラ!になるという効果だけでなく、
「TSUBAKI」という、ヘアケアブランドをご存知の方も多いと思いますが、
髪に浸透し、栄養を与え、ダメージを防ぐので、ヘアケアオイルなどにもよく使われています。
カタシ祭り、行きたくなりました?
今回のカタシ祭りは、20年目のスペシャルな内容となっています。

1.シャクジョウカタシの里帰り 樹勢が弱っているカタシのつぎ木苗が里帰りします!
2.特別企画
内容は当日のお楽しみに!
◆山の学校「じょうとうマーケット」
・地元産品の販売 (「コンニャク作り体験」も予定) ・交流のある町内外や関西からの食・クラフトのミニ物産展
◆伝統芸能
・高橋安之丞(たかはし やすのじょう)若宮八幡宮のお神楽
高橋安之丞って誰やねん!って思った方、(はい、私です。)どうぞ↓笑
義民・高橋安之丞は、慶安3年(1650)頃に、上八川村田野々(現、小申田・蓮行・柿薮)の庄屋、高橋安右衛門の長男として生まれ父親の後を継ぎ、村人の世話や新田開発を積極的に行い飢饉に備えて稗作を奨励した。
また、楮や茶を栽培させて、村民の生活の向上をはかった。
貞享4年(1687)、前年からの旱魃で、上八川地方は五穀が実らず、飢餓に苦しむ者が続出した。
そこで彼は、救済策を講じたうえ年貢の減免を領主土佐藩仕置役 岡部嘉右衛門へ直訴した。
しかし、安之丞を陥れようと偽りの密告をした者のため捕えられ詳しい調べもなされないまま元禄元年(1688)10月、高知城下で処刑されてしまった。
そこで当時の村の農民たちは、安之丞の霊を鎮め守護神として祀るため彼の首塚を造った。
その後、氏子たちの手によって壮厳な神社や墓が建立された。
以来、県内外からの参拝者が絶えない。
(http://sikoku.nomaki.jp/|四国の観光より抜粋)
だそうです。吾北の農家の救済に力を尽くしてくれた方なんですね。
・吾北清流太鼓 一番風の演奏 2003年1月吾北清流太鼓で活動していた旭(リーダー)の呼びかけで今までにない新しい太鼓をやってみようと 和太鼓 一番風が誕生しました。 https://youtu.be/1qDasEdxBlU
◆土佐和紙にふれる、版画を体験する
・版画作家公開制作、体験など(上東産楮で漉いた和紙を使用)
◆スティールパンコンサート(ドラム管楽器)
・山村誠一さん (高知県観光特使・上東パンの学校長) ・高知カリビアンハーツ、上東パンの学校受講生
吾北のことを知らない方も多いと思います。
春の景色とたくさんの愛を感じてください。
ぎゅぎゅっと吾北が詰まった、お祭りです。
皆さまのお越しをお待ちしています。
(ちなみに、イベントスタッフでもなんでもありません。笑)
日時 3月27日(日) 11:00~15:00 ※雨天でも校舎(休校)内で開催
場所 上東小周辺(いの町上八川柿藪)アクセスはこちら
伊野駅から38キロ。約45分です。
【問い合わせ】いの町観光協会℡893-1211
昨年の 吾北カタシ花祭りの様子↓

