何かが 違うんだよな。 そんなことを想っているあなたに伝えたい言葉。
- kawai
- 2016年1月5日
- 読了時間: 6分
新年あけましておめでとうございます。
鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。
農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。

何かが 違うんだよな。。
日々の暮らしや職場中で、そう感じている人も多いはず。そして、何か変わらなければ!とは思っていながらも前になかなか進めていない、そこのあなた。
そんなあなたに教えたい 私、移住専門相談員河井の大好きな言葉です。
Watch your thoughts, for they become words.
Watch your words, for they become actions.
Watch your actions, for they become habits.
Watch your habits, for they become character.
Watch your character, for it becomes your destiny.
考えが言葉になり、
言葉は行動になり、
行動は習慣に、
習慣が人格になり、
人格は運命を形作る。
知っている方もいると思います。
イギリス保守党初の女性党首、イギリス初の女性首相。「鉄の女(Iron Lady)」と呼ばれた マーガレット・ヒルダ・サッチャーの名言です。
知らないという方は、
2011年公開の映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』のDVDを借りてご覧ください。
< 映画 予告編
なんか、ドキュメンタリーの映画を見ているようでした。 きっとそれは、主演メリルストリープさん。演技力やメイク、いろんなことが相まって映画に引き込まれます。
アカデミー賞主演女優賞を獲得するだけあって、本当に本当にお見事でした。
新年ですから、まずは、小さな抱負を考えてみましょう。
移住なんてハードルが高すぎますから、もうちょっとハードルさげて。
(稀に よっしゃ移住したると勢いで移住された方や遊びに行ったついでに住みついちゃった…なんていうツワモノもいますが。笑)
もちろん、移住って選択肢もありです。
てっとり早く仕事も人間関係も 環境をすべて変えることができますから。
私自身高知県に来て、仕事や暮らし方、考え方、価値観までもが変わりました。
もちろん、いいことばかりではありませんよ。
高知の友達はほとんどいませんし、高知という人や土地に慣れるまでに3年、好きになるまでに5年近くかかっています。
それでも、やるしかない!
ゼロから仕事つくりを始めました。「時間という自由」を手に入れるために。
もちろん開業は、みんなから反対されましたよ、リスクが高い、若すぎる、と。
そんな私でも開業でき、それが5年以上も続き、年に1・2回の海外旅行を兼ねた長期研修や人を雇用することだって出来ました。
私が技量をあげるための努力をし続けたこともあります。ですが、東京では絶対に失敗していたと思っています。
当時の私の脳みそには「事業戦略? なにそれ食べ物?」ってくらい、経営や戦略の知識は皆無でしたから。笑
業界自体の市場や、「在宅マッサージ」にはバイク1台という少ない開業資金で開業ができたこと、初めて営業に行った老人ホームが快く受け入れてくれたこと、スピーカーになり、私の存在を広めてくれた高知の女性の県民性、など様々な幸運が重なりました。
ー競合が少ない高知県 鍼灸あん摩マッサージ業界ー
平成22年度 厚生労働省のとった統計では、高知県で就業している はり師は462名。きゅう師427名。あん摩マッサージ師492名。
高知県に鍼灸を学べる学校がなく、視覚障害のある方が学べるマッサージの学校しかないため、鍼灸師やあん摩マッサージ師自体が少ないのです。
最近では、大手リラクゼーション業界も入ってきましたが、他県に比べ、私の開業時にはマーケットも小さかったのです。接骨院での満足のいく施術じゃないと思っていた方(医療保険を使うと時間や部位などに制限があるため)も来た様にも思います。
ーターゲットにされた? 高知県の女たち(笑)ー
とにかく、姉御肌で世話焼きな、高知の女性。細かいことは言わず、気っぷもいいのです。
その姉御たちが、「ここのコレがいい!」と思ったら、周りに内緒にしておくことが出来ません。
知らないうちに広めてくれます。ただ、男性以上に酒が好きなので、酒席に付き合わされることも覚悟しときましょう。笑
もちろん運がよかった、若かったから出来たということを自覚しています。
今から起業しようと思っても、同じようには絶対しません。笑
それでも冬至、「自由を手に入れたい!」と思い、考え、行動をしたことが、私の今をつくっています。
そしてこれからも「時間に縛られない生き方」に向かうために、行動することを続けていこうと思っています。
さぁ、次はあなた。
どう想われるか、もしかしたら嫌われるんじゃないか、と人の感情を汲み取りすぎて、なかなか行動できないのではないですか。
時間に追われる毎日で、今の状況から抜け出せないのではないですか。
これから、どうなりたいですか。 今のままで、本当にいいですか?
人は、次の5つの感情によって、行動ができるといわれています。
「恐怖」「退屈」「無能」「孤独」「失敗」。
その感情をどうしたらその感情から抜け出せるか考え、行動に変えればいいのです。
-恐怖-
リストラされるのは嫌だな、だから資格を取ろう。
お金がなくなったら不安だな、だから資産運用しよう。
人に嫌われたくないな、だからコミュニケーション能力を身につけよう。
病気になったら困るな、だから食べ物をきをつけよう。
-退屈-
何のために仕事をしているか分からないな、だから転職しよう。
誰かと一緒に笑いたいな、だから愛するパートナーを見つけよう。
刺激のない毎日はもううんざりだ、だから旅に出よう。
毎日、家と会社の往復は嫌だ、だから寄り道しよう。
-無能-
自分は誰の役にも立たないんじゃないのかな、だから役に立つことを見つけよう。
何か成果をあげたいな、だからあと少し頑張ってみよう。
-孤独-
1人は嫌だな、だからあいつに電話してみよう。
共感できる友達がいないな、だから趣味のサークルに入ってみよう。
家族をつくりたいな、だから結婚しよう。
-失敗-
自分の人生はこんなはずではないな、だから今の私に出来ることはないかな。
自分の時間をもっととればよかったかな、だからこれからもっと自分を大切にしよう。
こーしてなかったら、こんなになっていないのにな、なんて思わない人生にしよう。
新しい年を迎えました。
これを機に なにか1つでも、何かが違う と心にか引っかかるものがあれば、行動してみてください。こうなりたくない!から こうなってやるぞ!に変え、言葉にしてみてください。
考えが言葉になり、言葉は行動になり、行動は習慣に、習慣が人格になり、人格は運命を形作る。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
移住専門相談員 河井舞