top of page

公益財団法人
いの町農業公社

検索


2年目のいの町農業公社の研修生たち
こんにちは。 いの町農業公社の河井です。 現在、公社の研修生は2名。 2名ともに2年目を迎え、卒業に向けて学んでいます。 写真 いちご苗のチェック左:研修生の筒井さん中:研修生の小野さん右:普及センター 研修には、坐学もあるんです!...
MaiKawai
2017年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


老化を防ぐ!野菜がもつ抗酸化の力を知ってますか?
こんにちは。 今年5月から食についての知識を深めようと 土佐FBC(フードビジネスクリエイター)で高知大農学部に通っている、鍼灸師のカワイです。 ご存知の通り、高知県は豊かな気候風土に恵まれ、農産物の生産が盛んなところです。...
mai kawai
2016年8月8日読了時間: 5分
閲覧数:150回
0件のコメント


研修がスタートして、3ヶ月弱・・・
こんにちは。いの町農業公社の河井です。 農業のことは初心者ですが、農業公社のブログを更新しています。 農業研修スタート 3ヶ月弱でできるようになったこと 2人だからできること これからの2人 農業研修スタート 現在、いの町農業公社では、高知県内と愛媛県から来られた2名の農業...
maikawai
2016年6月25日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


農業公社事務局長にコッソリ聞きました! 給付金の審査の基準。
こんにちは。鍼灸師である、移住専門相談員 河井です。 農業のことはほとんど知らない初心者ですが、エラそうに農業公社のブログを更新しています。 よし、農業を始めよう!!と思った時に考える 「青年就農給付金」。 何度もお話しましたが、「百姓になるだけで国から年間150万もらえる...
maikawai
2016年2月24日読了時間: 5分
閲覧数:7,891回
0件のコメント
bottom of page